top of page
hello

ご挨拶

aisatsu.jpeg

現代は有効な時間活用の時代

​てっちゃん塾では有限な時間を有効活用し、最小のコスト(時間)で最大の効果(業績)を導きます。

弊社 株式会社てっちゃん塾 の強みは、代表自身が食品スーパーの現場で、直近まで最新の店舗運営を実践してきた その「鮮度」です。

 

自身の集大成となる現役最後の店舗では、売上昨年比が算出された45ヶ月で42勝3敗の業績を実現しています。

 

てっちゃん流の導入によって確実な業績達成をお約束いたします。

 

コンサル活動の動画はこちらからどうぞ

services

業務内容

研修

店⻑を中心として競争力のある店舗運営を実現するために、コンサルタントによる店舗力強化指導で業績改善を目指します。

コンサルティング

自らの強みを活かし競合店との戦いを優位に進め、併せて生鮮部門の強化を実施し業績改善を図ります。

​セミナー・講演・その他

流通業界向けにご依頼に応じた講演内容を作成し講演致します。

また、クライアント様のご要望に応じてコンサルティングメニューは随時ご相談に応じます。

strip22.jpg

「店舗運営力強化セミナー」のご案内

  日程 ー 2025年4月9日(水)
  時間 ー AM10:30~PM16:30
  会場 ー 東京都立産業貿易センター浜松町館

今回は、単日でのセミナーとなる。

  対象は店舗運営部長、店長、店長候補。

とは言いながら、バイヤーでも部門チーフでも今後の自らの仕事の指針になることは間違いないと思われる。

 

今回のセミナーは業績対策の具体的事例と同時に、業績対策を維持継続させるための仕組み作りとその効果、更に私の業績対策の成功事例等を通して、店舗運営部長として店長育成と安定した店舗運営力を継続し、進化し続ける店舗力を維持していくための手法を目的としたセミナーとなります。

  同時に店長自身がそれを学ぶ事で効果は高まるもの。

我々小売業、食品SMの世界もコロナ過の追い風が収まり、今後は企業毎に業績ギャップが顕著になっていく時代となってきた。

  重要なのは個店毎の店舗力。

その店舗力を高めることで業績維持し、そして進化し続けていかなければ他社に凌駕されていく時代。

  その為には個店の店舗力が問われるのである。

その店舗力を分解し、それぞれの役割を磨きこんでいく事で、その総合体としての店舗力が高まり、地域のお客様の自店への店舗選択肢が高まり、結果として地域で勝ち抜いていける店舗として存在し続けていけるのである。

  そこに特化した「店舗運営力強化セミナー」

そして今回のセミナー参加者の方には、当方からのサプライズプレゼンが用意されている。

  当方執筆の「勝てる!店長塾 ファイブマネジメント編」

この本をこのセミナー参加者の方に、もれなく無料配布したいと考えているのである。

  是非、参加のご検討をしていただければと思うのである。


参加申し込みはこちらから←

セミナー紹介動画の視聴はこちらから←



書籍出版のご案内


「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編を出版(Amazonにて)
 
 
「勝てる!店長塾」ファイブマネジメント編の購入はこちらからどうぞ


この書は、スーパーマーケットの次代を担う店長の仕事の教科書となります。


36年の食品スーパーマーケットの経験から、最後に店長として赴任した店舗での5年間で42勝3敗の実績を基にした、現場最前線のリーダーが地域一番店を作り上げる体系的な実務書であり教科書です。


時代はコロナ禍後、食品スーパーマーケット業界も新たなステージを迎え、大小問わずM&Aが頻発している。しかし、この業界で言い継がれてきているフレーズがあります。
 

 「店長が変わると業績も変わる」。
 

そして、それはある意味事実でもあります。この実務書は長年の経験から導き出された店舗運営手法であり、店長が変われば必ず業績を改善出来る人材育成の教科書として執筆致しました。
時代は効率化の時代となり、生産性優先の時代へ急速に移行しようとしていますが、同時に差別化の時代へと益々二極化しています。そんな時代背景を踏まえて、相反する課題を解決できる人材育成として、この教科書を有効に活用して頂ければ幸いです。



月刊食品商業2024年3月号特集「売場作りの改善法」執筆

  

    リアルに存在する食品業とは「待ち」の商い。

だからこそ、お客様が自主的に来店される動機が重要となる。

今回の執筆では、その来店動機を深掘りし、

 

   「目的買い」

 「衝動買い」

 

の二つに分類し、それぞれをどう売場に表現し、そこから目的買いと衝動買いを確実に次の来店動機に繋げていくのかを解説した。

 

 「4つのハードル」

 

このハードルを越えていく事で、最終的には、より多くの商品を「目的買い化」に繋げていき、安定した来店客数を増加していく手法をまとめました。

  
ご購入はこちらから←

月刊食品商業2023年6月号特集「生産性を高める作業割当表の活用法」執筆

  

  人材難の時代。

 

この業界もそう言われて久しい。しかしなんとかベテラン社員やパートナーさん達の存在が本格的な生産性改善への取り組みを遅らせてきたのも事実。

しかしそのような方々もそれ相応の年齢となり、組織内での世代交代を余儀なくされてきた。そんな中で本格的に生産性改善へ向けた一手を打ちながら、あるべき未来の店舗運営の在り方を問う時代になってきたのではないだろうか。

  

  人に作業を付ける

 

そんな人材活用のマネジメント手法から、

  

  作業に人を付ける

 

という考え方を学び導入しそして組織内の連帯を図りながら、作業に人を付けるマネジメントを定着させることで、従来から小売業界の内在していた課題が全て解決していくもの。

  生産性の向上

  売場の安定度

  退職者の低下

​それら全てが改善されていくマネジメントを執筆。

​  
ご購入はこちらから←

 

月刊食品商業への連載が2021年12月8日発売の1月号よりスタート

 「てっちゃん流 勝てる!店長塾」をテーマに

  一時限目~ファイブマネジメント編

  二時限目~52週MDマネジメント編

 現場で活躍する店長に役立つ内容を軸に執筆

​ その他、都内店舗視察の実践法や新店出店と周辺店舗の視察レポート等随時執筆


AJSオール日本スーパーマーケット協会主催 店長塾

(2024年9月25日~27日)にて講義

 昨年と同様に、第13期店長塾の第三回目の講師を担当

 講演テーマは「自店・競合店をチェックする視点」

  *今年の当方の講義は競合対策に特化した内容。

 ・自店における業績対策として、最大の数値変動要因は競合店の存在。

  しかしその考え方と対応策は各企業まちまちで実践されているのが現状

  その視点を統一し、より明確に実践項目を絞り効果測定する手法を講義

 


AJSオール日本スーパーマーケット協会主催 店長塾

(2023年9月13日~14日)にて講義

 昨年に引き続き、第12期店長塾の第三回目の講師を担当

 講演テーマ「組織マネジメントにおけるストアコンセプトの効果と実践」

  *今年は組織マネジメントの根幹を為す「ストアコンセプト」の重要性を学び、自店に

   おけるストアコンセプトの作成と実践手法を学び、店舗として52週MDのPDCAを回

   すことをテーマとして研修を実施


 

農協流通研究所主催「全国部門主任サミット」

(2023年7月27日~28日)にて講演

 昨年に引き続き、今年も店長候補生としての部門主任サミットの講師を担当

 基調講演の内容
 ①ファイブマネジメントの概略
 ②4つのハードルを越えて安定成長を目指す
 ③競合対策としての顧客の五感の実践
 ④部門特性を活かした販売力の強化

今年は、より実践的に部門主任の販売力強化をメインに講義


 

AJSオール日本スーパーマーケット協会主催 店長研修会

(2023年2月7日~)にて講演

 久々に40名近い参加者により、6つのグループワークにて活発な意見交換が交わされる

  講演テーマ「競合対策の視点」

 各社の現役店長が数名ずつ参加し、大阪堺地区の店舗を視察後、自分が店長だったらと

​ いう仮定の基に「自分だったらこう対策を打つ」を、グループ討議を経て発表


 

農協流通研究所主催「全国店長サミット」

(2023年1月26日)にて講演

 第13回を迎える全国店長サミット。コロナ禍で順延していたが今回3年ぶりのリアル開催

  一時限目 ~ ファイブマネジメントの概略

  二時限目 ~ 52週MDマネジメントの継続

  三時限目 ~ 果実での52週MDの継続効果

  四時限目 ~ お客様の五感による競合対策

​ 参加された店長が、42勝3敗の具体的実践手法を現場で即実践できる内容をメインに講義


 

AJSオール日本スーパーマーケット協会主催 店長塾

(2022年9月14日~)にて講演

  講演テーマ「本部の方針に沿った競争に強い店づくり」

   *各企業から集まったエース店長が二泊三日に渡る濃密な「勝てる店長」養成の研  

    修会。同じメンバーで年5回開催の第三回目での店舗視察を含む講義


 

農協流通研究所店舗事業部主催「全国部門主任サミット」

(2022年7月28日)にての講演

 第4回を迎える全国部門主任サミット。コロナ禍で順延していた久しぶりのリアル開催

  一時限目 ~ ファイブマネジメント(自分)

  二時限目 ~ 商品と人材でのPDCAの回し方

  三時限目 ~ コンセプト作成の重要性と実践

​ 将来の店長候補に対しての、自分の確立と店舗運営に対する理解及び実践手法を講義

 

データコム株式会社とのコラボによるウェブセミナーの開催実績

「52週MDマネジメントセミナー」(2022年1月より毎月一回開催中)

  *52週MDの継続と具体的売場作りの提案

「販売力強化セミナー」

  第1回「単品量販を活かした強化策」(2021年11月11日開催)

  第2回「レイアウトを活かした強化策」(2021年11月24日開催)

  第3回「部門特性を活かした強化策」(2021年12月8日開催)

「データ活用マネジメントセミナー」

  第1回「定番データ活用」(2022年1月22日開催)

  第2回「検証データ活用」(2022年2月25日開催)

  第3回「52週データ活用」(2022年3月25日開催)

「競合対策セミナー」

  第1回「競合店対策の概略」 (2022年4月20日開催)

  第2回「顧客の五感を活かす」(2022年5月18日開催)

  第3回「安さ感で競合に勝つ」(2022年6月22日開催)

*豊富なメニューと具体的事例により、現場の実践力を高めるセミナーと好評


 

AJSオール日本スーパーマーケット協会主催 店長研修会

(2021年11月25日~)にて講演

  講演テーマ「勝てる店長に必要なマネジメント能力」
   *久しぶりのリアルセミナーにて「勝てる店長」への取り組みを講義


 

月刊商人舎への執筆

  2021年6月号「つくばロピア開店日&10日後調査分析」

   *つくばエリアにおける各社のロピア対策を斬る 

  2021年8月号「店長視点からの戦略的ロス対策」

   *ロスという切り口での戦略的な攻め方を探る


 

他、複数企業にてコンサル契約。

セミナー紹介用PDF.webp
「勝てる!店長塾」表紙①.jpg
食品商業2024年3月号.jpg
画像(勝てる店長).JPG
HP掲載用_JPG.jpg
研修画像②.jpg
農流研第5回全国主任サミット研修写真②.jpg
研修画像②.jpg
20230126_132022885.jpg
研修風景.webp
研修画像.png
セミナー画像.png
セミナ―画像②.jpg
画像⑯.jpg

研修・コンサル・講演事例

seminars
profile.jpeg

代表プロフィール

​鮮度の良い店舗運営手法をお伝え致します

自己プロフィール

1960年 生まれ。

・1979年 高等学校卒業 ~ 硬式野球部所属(3年時福島県大会第3シード選出)。

・1984年 福島大学卒業 ~ 漕艇部所属(大学2年時全日本新人シェルフォア準優勝)。

 

1985年 株式会社ヨークベニマル入社 ~ 鮮魚部配属。

・ヨークベニマル在籍中、鮮魚部門チーフ、鮮魚部スーパーバイザー、、食品統括、

 副店長、店長を歴任。

・入社3年次に竹岸食肉専門学校に半年間派遣 ~ 共同生活にて人間教育を学ぶ。

・ヨークベニマル在籍時は、販売、マネジメント、競合対策、新店設立等を学ぶ。

・労働組合の中央執行委員及び副委員長を経験し、組合員へのユニオン研修会を実践。

・副店長時代に3店舗の新店立上げに関わる。

 

2005年 2月株式会社かましん入社    ~ 同年4月より自治医大店店長として赴任。

・2005年入社から2021年退職時まで5店舗の店長を歴任(新店開設2店舗を含む)。

・2008年 ブログ「てっちゃんの店長日記」を書き始める。

・2012年 AJS設立50周年記念論文にて優秀賞受賞 テーマ~スーパーマーケットと私。

・2013年 第1回紀文商品導入・育成キャンペーン にてグランプリ受賞。

・2014年 商人舎主催 ミドルマネジメント研修会にて「S級」獲得。

・2014年 月刊商人舎8月号に「てっちゃんのドキドキ独白」として取り上げて頂く。

・2016年 7月小山天神町店を新店から立ち上げ、2021年3月まで店長として在籍。

・2021年 5月末でかましんを退職。

 集大成となる小山天神町店では売上昨年比が算出された45ヶ月中、42勝3敗の戦績で退職。

2021年 6月 株式会社「てっちゃん塾」設立。

2021年 8月よりデータコム主催によるセミナー各種スタート。

2021年 12月より月刊食品商業へ、タイトル「てっちゃん流 勝てる!店長塾」執筆スタート。

    一時限目「ファイブマネジメント」~勝てる店長の店舗運営マネジメント。

    二時限目「52週MDマネジメント」~52週MD実践の為の具体的販売提案。

*その他、複数企業へのコンサルタント契約。

IMG_2415.jpeg
bottom of page